チョーヤの歴史

「日本の梅を世界にという夢に
一歩一歩と前進し続けてきた
チョーヤの歩みについてご紹介します。

1914〜

すべては
葡萄栽培から始まった。

チョーヤは1914年に葡萄栽培農家から始まり、
葡萄を使用したお酒であるワインやブランデーを製造していました。
農家からはじまったメーカーだからこそ農産物を大切にすることだけでなく、
農家の方々と一緒に成長する産農一体の精神が、
良質でおいしい商品づくりを継続する基本でありお客様にも喜んで頂ける。
という創業者 金銅住太郎の想いは今も継承されています。

創業者 金銅住太郎 創業者 金銅住太郎
1959〜

「梅酒という名の挑戦。

ワインの研究でヨーロッパを視察した住太郎は、
海外の良質なワインやブランデーに触れたことで、
いずれ輸入が自由化されると国内市場が席巻されてしまうと脅威を覚えました。
そして海外から入ってきた文化ではなく日本特有の文化や伝統を醸成させ、
ゆくゆくは世界へ伝えたいという夢を持つようになります。
そしてついに1959年世界最高品質を誇る日本の梅との出会いを機に蝶矢 本格梅酒を発売します。

本格梅酒(1959~) 本格梅酒(1959~)

社名の蝶矢本社のある駒ケ谷周辺にギフチョウなどが多く生息していたことと、
石器時代の矢じりなどが採れる地域であったことに由来し命名されました。

生葡萄酒パッケージ 生葡萄酒パッケージ
1962~

苦難の時代。

1962昭和37法人組織とし蝶矢洋酒醸造の名で新たにスタートを切りました。
しかし当時の梅酒は家庭で作るのが常識で、
酒販店に置いてもらおうとしても売れるわけがないと行く先々で断られてしまいます。
昭和40年頃はまだ店頭に数本置いてもらうのがやっとでした。
その後も地道な販売活動を続けますが10年経っても売れない状況が続きます。
それでもいつか梅酒の時代がくるという信念を無くすことはありませんでした。

当時の営業車 当時の社屋 当時の営業車 当時の社屋
1975~

時代の流れが変わる時。

梅酒を取り巻く環境はゆっくりと確実に変化していました。
都市部への人口が集中し核家族化は一層進みライフスタイルの移り変わりに伴って、
家庭で漬ける代わりに商品としての梅酒の需要が増え始めてきました。
この年より1980年代にかけてチョーヤは着実に売上を伸ばしていきます。
苦難の時代を経て、
ようやく梅酒という新しい市場を生み出すことができたのです。

販促用バンプレット 昭和50年頃発売していた商品 販促用バンプレット 昭和50年頃発売していた商品
1985~

国際市場への進出。

日本の伝統文化である「梅酒」を世界に伝えたいという想いで、
1968年から梅酒の輸出を開始し、1985年から欧州に向けて本格的に始動しましたが、
当初は苦戦を強いられました。
もともと梅という果実が欧州にはなかったのでまずは味を知ってもらおうと現地での試飲を続けます。
そして徐々に日本のリキュールとして認知を広げていき、
5年後の1990年ドイツにCHOYA UMESHU GmbH(Germany) を設立。
長年の悲願だった国際市場への進出を果たしました。

輸出用パッケージ CHOYA UMESHU GmbH (Germany) 輸出用パッケージ CHOYA UMESHU GmbH (Germany)
紀州(1986~)ウメッシュ缶(1988~) 紀州(1986~)ウメッシュ缶(1988~)
1991~ 1991~

梅酒市場の拡大。

平成に入って若い人も梅酒を飲むようになり市場が拡大。
1991年頃は梅酒の生産量は2桁の伸びを示し6千kl を超えていました。
1994年梅酒の市場規模は1万kl に達しこの10年で5倍に急成長。
その後も成長を続け1997年には梅酒市場は初の2万kl 台へ。
そして2000年社名をチョーヤ梅酒株式会社と変更し、
1990年代後半からアジアやアメリカにも進出し、
着実に世界中に梅酒を広めていきました。

伊賀上野工場 さらりとした梅酒(1996~)酔わないウメッシュ(2011~) 伊賀上野工場 さらりとした梅酒(1996~)酔わないウメッシュ(2011~)
2015~

梅酒の新基準制定
The CHOYA誕生。

市場が拡大した一方で酸味料など添加物を使用した商品が台頭した事により
梅の実の出荷量は比例して伸びず梅農家の方々の経営環境が次第に苦しくなります。
そこで2015年には農家や梅の文化を守りお客様の選択基準を明確にするという観点から、
本格梅酒というカテゴリーが制定されました。
そして翌年これまでのチョーヤの集大成ともいえる本格梅酒 The CHOYAが誕生しました。

本格梅酒とは
The CHOYA(2016~) The CHOYA(2016~)

チャレンジは続く

農家の方々と共に梅を育て
梅の文化を継承し、
新しい梅の可能性を追求し
世界中の人々に梅の力を届ける。
これらの理念を胸に
チョーヤの挑戦は続きます。

このページを共有する

お酒に関する情報の場合、
20 歳未満の方の共有はご遠慮ください。

このページはお酒に関する内容を含んでいます。

あなたは20歳以上ですか?

※20歳未満の方とパソコン、スマートフォンを共用している場合は
チェックを入れないようお願いいたします。