梅シロップの作り方
お家でお手軽!簡単!おいしい!梅シロップの作り方
 
                    - 
                                完熟梅
 ※青梅でも作れますが、香りの華やかな完熟梅を
 オススメします。…1kg
- 
                                グラニュー糖
 (完熟梅:グラニュー糖は1:1の割合)…1kg
- 消毒してよく乾燥させた保存瓶
- へたとり用の竹串
作り方
- 
                                                       STEP.1 完熟梅:1kg 
 グラニュー糖:1kg
 4Lの保存瓶(35度以上のホワイトリカーなどで消毒してよく乾燥させたたもの)
 へたとり用の竹串を用意します。
- 
                                                       STEP.2 梅をやさしく水洗いし、竹串の先でへたをとり、布巾でていねいに水気を取ります。保存袋などに入れ、冷凍庫に入れて一晩凍らせます。 ※ポイント:一度冷凍する事で、エキスが出易くなり、香りも華やかになります! この簡単な工程がおいしい梅シロップを作る一番のコツです! 
- 
                                                       STEP.3 保存瓶に凍ったままの梅とグラニュー糖を交互に入れます。 
- 
                                                       STEP.4 フタをごく軽く閉め(発酵する場合があるため)冷暗所で保存します。 時々瓶をゆすりながら、エキスが出てくるまで10日程待ちます。 
- 
                                                       STEP.5 梅からエキスが十分に出てきたら、梅を取りのぞき、シロップを別の耐熱容器に移しかえます。 
- 
                                                       STEP.6 耐熱容器はフタをせず15分ほど湯せんし、加熱殺菌します。 冷めたら冷蔵庫で保存して下さい。 
- 
                                                       STEP.7 出来上がり! 
 梅シロップは痛みやすいので、なるべく早めにお召し上がり下さい。 出来上がったシロップは原液ですので、水や炭酸水でお好みの濃さに割ったり、かき氷のシロップとしてお楽しみください。
【小ネタ】梅と砂糖しか材料に使っていなくても、「梅ジュース」と呼ばないのは何で?って思う方いらっしゃいますよね?
実は、基準が定められていて果汁100%のものしかジュースと名乗れなくなってるんです。
梅をそのまま搾っただけの100%果汁・・・
想像するだけでスッパイですよね!?
その為、梅は甘みを補って飲みやすくしているので、梅ドリンクや梅シロップと呼んでいます。
 
                 
            




 
                             
                             
                             
                             
                            